ハーフオレンジの稚ザリ(F1)
ハーフオレンジ 2021久しぶりのハーフオレンジバンパイアクラブ(Geosesarma krathing)の成長経過をご報告します。前回は2021年の7月記載でしたので、あれから4か月経過しました。 ちなみに前回の記載は…… ↓www.crayfish.blog www.crayfish.blog www.crayfish.blog...
View Article今年の重点繁殖個体
昨年は様々なバンパイア・ザリガニを繁殖してきましたが、2022年は品種を絞り込んで更なる「様々なジャンル」に挑戦したいと考えています。 バンパイアクラブ 定番のバンパイアクラブ 人気のあるデナリー種のバンパイアクラブで、今年は発色の改良をしていきたいと考えています。 ブラックレッグ 手足だけが黒いタイプのバンパイアクラブ。流通名は様々ありますが、基本的にデナリー種が多いと思われます。...
View Articleバンパイアクラブの巣穴
バンパイアクラブを初めて飼育すると初期の段階で★になる事が多く、それで挫折する飼育者は少なくないと思います。 死亡する要因は多々ありますが、死亡する一番多い理由はザリガニ飼育と同様に「共喰い」や「ストレス」だと思いいます。 そこで改善するポイントは… 巣穴や隠れる場所を狭いスペースで確保するか?...
View Article稚ガニはデトリタス中心の食事で良い(動画あり)
「バンパイアクラブ」を飼育してみると「ザリガニなど」とくらべて、とても餌喰いが悪いと感じると思います。 中には、全く配合飼料を食べない子も多いと思います。 上記画像は、自家栽培している「おかわかめ」しか食べない偏食な稚ガニ(笑) 国華園 有用植物苗 オカワカメ 2株 /22年春商品国華園Amazonカット わかめ 100g 三重県 伊勢志摩産 乾燥 ワカメ 国産 チャック付袋入り 無添加 MAIL...
View Articleバンパイアクラブ(稚ガニ)の経過報告(動画のみ)
昨年産まれた稚ガニ(バンパイアクラブ)の様子… www.youtube.com 今回はネタがないので動画のみですが…(苦笑) そろそろ暖かくなってきたので、バンパイアクラブの飼育を始めたらいかがでしょうか? (エビ・カニ)バンパイア・クラブ(3匹) 北海道・九州・沖縄航空便要保温charm(チャーム)Amazon(エビ・カニ)ブルーバンパイア・クラブ(3匹)...
View Article有尾類・アンダーソンサラマンダーの繫殖計画始動!
アンダーソンサラマンダー2022マダライモリ 2022(幼生)アンダーソンサラマンダー2022去年までは「甲殻類」中心でしたが、2022年新しい繁殖計画を始動。「有尾類」が仲間入りしました。 これまでは、ザリガニやバンパイアクラブ中心に記載していましたが、2020年に日本国内では北米種のザリガニが飼育規制になりました。 www.crayfish.blog...
View Articleアンダーソンサラマンダーの繁殖・産卵
アンダーソンサラマンダーの卵(2022) 多忙につき、記載の時期が少々ずれてしまいましたが…(苦笑) 今年の春に当方の水槽にて「アンダーソンサラマンダーの繁殖」に成功いたしました。 www.crayfish.blog...
View Articleバンパイアクラブの抱卵
今年もバンパイアクラブの繁殖シーズンになりました。 当方のバンパイアクラブも抱卵開始! 順調にいけば、今年も累代継続です! 抱卵中のレインボーバンパイア 2022 この時期「バンパイアクラブ」を購入すると抱卵している又、抱卵する♀個体が多いですが、繫殖シーズンは闘争しやすく★になりやすいので♀個体は「隔離飼育」をおすすめします。 バンパイアクラブ♀個体のお腹...
View Article底砂の誤飲問題について(ウーパールーパー)
ウーパールーパーの飼育で底砂が「必要」という人と、「誤飲するからいらない」という人がSNS等で議論しているのをよく見かけます。当方は底砂を入れない「ベアタンク飼育」と細かい底砂を入れる飼育を使い分けています。今回は底砂の問題についてちょっと記載します。 捕食行動について...
View Articleアメリカザリガニの規制(2023年6月開始)
いよいよ2023年6月1日からアメリカザリガニの規制が開始されます! 2023年の6月からアメリカザリガニは 「条件付特定外来生物」 に指定され規制が始まります。 規制内容は前回の「外来ザリガニの規制」と違い、緩和されている部分があります。そこが「条件付き」という新名称「条件付特定外来生物」という規制です。 簡単に言うと…...
View Article水槽用冷却ファンの活用
毎年この時期に「猛暑日」「災害級の暑さ」というワードをよく耳にしますが、家の中で飼育している生物も同様に高温になっています。特に「ウーパールーパー」の飼育適正温度は18℃~23℃ですが、夏の室内水槽の水温は28℃を超える温度になっている時もあります。 そこで今回の記事は、クーラーファンを実際水槽で使用した感想です。 価格...
View Article「汽水飼育」の理由とは?ウーパールーパーの野生生息域と汽水環境
汽水飼育する理由汽水を作るには…汽水濃度汽水飼育のメリット汽水飼育のデメリットまとめ関連記事SNS情報汽水飼育する理由 ウーパールーパー(野生種)の生息域は「内層湖」...
View Articleフロリダブルーやアレニーの基本情報<2024改正>
2023年6月1日に「条件付特定外来生物」に指定されたザリガニ。販売のみ規制対象になりましたが、飼育・繁殖はこれまでと同様に可能です。規制前までは、ホームセンターでも「タイゴースト」「シザー」「ナイトメア」という品種のザリガニが販売されていました。その中でも凄く青い「フロリダブルー」「アレニー」の基本情報をご紹介します。 ブルーアレニー...
View Articleウーパールーパーのウンチ: 健康維持のための観察ポイント
ウーパールーパーのウンチの「形状」や「色」「回数」は飼育時における健康のバロメーターになります。日々の観察がウーパールーパーの健康維持に役立ちます。 ウーパールーパーのウンチウーパールーパーのウンチの色緑色の場合白色の場合赤色の場合ウーパールーパーのウンチは袋状?ウーパールーパーのウンチの回数ウンチをしない場合ウーパールーパーのウンチ除去まとめ関連記事SNS情報...
View Articleウーパールーパーの歴史と生態
ウーパールーパーとは生息地食べ物ウーパールーパーの種類・近縁種アホロートル(Ambystoma mexicanum)カルフォルニアサラマンダー(Ambystoma californiense)まとめSNS情報 ウーパールーパーとは 日本でも昔ブームをおこしたウーパールーパー。日本には1877年に研究目的で初めて導入され、メキシコでは歩く魚として知られています。ウーパールーパーは、1864...
View Articleフロリダブルーの抱卵に関する情報
フロリダブルーの抱卵抱卵環境抱卵個体の個別飼育まとめ関連記事SNS情報 フロリダブルーの抱卵 9月20日、水温も低くなってきて「縦型シェルター」にて抱卵を確認。卵の色や大きさの状況から考えると「15日ごろ」産卵と推測。 抱卵環境 抱卵時の飼育環境は下記の仕様です。 飼育水槽は「60cmLOW水槽」水温は平均28.4℃ph8.0溶存酸素量「DO5.8」TDS「586」KH8GH20...
View Articleウーパールーパーの体色のしくみとは?
ウーパールーパーの体色のしくみ色素胞の種類は3種類色素胞の順番まとめ関連記事SNS情報 ウーパールーパーの体色のしくみ 世界的に観賞用として有名なメキシコ原産のウーパールーパー(Ambystoma...
View Articleアルビノのホワイトザリガニについて<2024年改訂>
白いザリガニはすべてアルビノ? アルビノと白変種の違いアルビノとは?白変種とは?関連記事まとめSNS情報 白いザリガニはすべてアルビノ?...
View Articleウーパールーパーの品種系統と野生型の特徴
ウーパールーパーの品種系統基本的なモーフアキサンシック(野生型)ウーパールーパーリューシースティック(Leucistic)ダーティーリューシー(freckled lucy)Blue gill lucy関連記事SNS情報 ウーパールーパーの品種系統ウーパールーパーのモーフを...
View Articleザリガニの色揚げとは?体内での色素存在方法とアスタキサンチンの結合<2024年改訂>
ザリガニの色揚げとは?体内での色素存在方法アスタキサンチンは結合すると?まとめ関連記事SNS情報 ザリガニの色揚げとは? ザリガニの餌などに「色揚げ」と記載している商品が多々あります。また、海老などが含まれる餌をあげると「赤くなる」という話や「鮮やかになる」という話をききます。その成分が「アスタキサンチン」です。 アレニー(原種カラー)...
View Article